友人の一人は、私がADHD(彼らはそうだ)かそれに似た障害だと確信している。 私はADHDについて、”心が閉ざされることがない “という表現に似ていると言われたことがあるので、そう思ったことはない。 その一方で、私の頭の中はとても静かで、一度に起こる思考の流れはたいてい1つだけだ。 これは、私が失語症で、自分の考えを絵で表現したり、言葉を重ね合わせたりすることができないせいなのかとも思ったが、ADHDの人の脳の方がまだ活発なような気がするのだが? DSM-5のADHDの基準を読んだことがあるんだけど、僕はギリギリADHDの線に当てはまるんだ。でも、その臨床的アプローチと、僕が知っている多くのADHDの人たちとの経験とは、とても違っているように思える。 そして、『ADHDの人に1人でも会えば、1人のADHDの人に会ったことになる』のは分かっているけれど、私が知っているADHDの人の多くは、心のスピードがその経験を決定付ける要因になっているようだ。
私は決してADHDや幻覚症の専門家ではないので、誰かの意見や経験を聞きたいです。